AWS ADS & SMS

# Server Migration Service &  Application Discovery Service

https://d1.awsstatic.com/webinars/jp/pdf/services/20170621_AWS-BlackBelt-ads-sms.pdf

## AWS Cloud Adaption Framework(CAF)

クラウドコンピューティングに対する包括的アプローチを活用した効果的な移行

以下の視点にグループ化される

  • Business
  • People
  • Governance
  • Platform
  • Security
  • Operations

 

## 移行を支えるAWSのサービス

  • 計画
    • フェーズ
      • ディスカバリ
      • 設計
    • AWSサービス
  • 移行
    • フェーズ
      • 変換
      • 移行
    • AWSサービス
      • AWS Server Migration Service
      • AWS Database Migration Service
      • AWS Snawball
  • 運用
    • フェーズ
      • 運用
      • 最適化
    • AWSサービス
      • AWS CloudWatch
      • AWS Config
      • AWS CloudFormation
      • AWS CloudTrail
      • AWS Service Catalog
      • AWS Trusted Advisor

 

## ハイブリッド環境配置のパターン

  • 環境配置
    • 開発・本番といったステージで移行
    • 利用しない時は止めることで課金を止めることができるので開発を行いやすい
    • 本番環境と開発環境でネットワークやLBなどが異なるために注意が必要
  • システムごとに移行(一番推奨されるパターン)
  • システム内サーバごとに配置(やめた方がいい)
    • APAWSDBはオンプレといった配置にする
    • APクラウド上だとスケールしやすい、DB24H動かし続けるのでオンプレにおいておく。
    • APDB間のレイテンシーが高い。AP-DB間の帯域がトラフィックによっては心配
  • DR配置(運用が複雑になる)
    • DR環境をAWSに配置。利用しない時には停止しておける。または本番をAWSに移行してDR環境をコンティンジェンシーに。
    • 本番とDR環境でIPアドレスが変わるのでルーティングに注意が必要
  • クライアント/サーバー配置(パフォーマンス問題がおこりがち)
    • オンプレのクライアントからAWSリソースに対してアクセスするようにする
    • ファイルサーバのレイテンシーが不安

 

## 移行の際に考えること

  • アプリケーション・ポートフォリオ管理による評価
    • アプリケーションの用途、予算、ビジネス上の立ち位置などを踏まえて順位づけを行う。移行する価値があるドメインクラウドに移行することでメリットが出しやすいものから移行していく
  • アプリケーション影響度調査
    • 影響度の観点からアプリケーションを評価分類し、クラウドに移行しやすいものしにくいものを整理する
    • 影響範囲・影響度
  • システムのリース切れ・保守切れ・更改時期
  • 組織単位・事業単位
    • 組織横断で必要な場合や、独立性の高い部分から移行
  • 業務プロセス単位
    • 使用頻度の高いものから移行
  • フロント系・バック系
    • お客様に近く価値初級が大きい部分から移行

 

## クラウド移行方式(移行の複雑さ順。高難易度はクラウドに最適化されて得られるメリットも大きい)

  • Retain
    • なんやかんやいってオンプレで継続利用
    • 技術的理由からオンプレ利用
  • Retire
    • オンプレのサーバーやアプリケーションを廃止・撤退
  • Re-Host
    • 改修を伴わない単純移行
    • コードの改変は最低限にして、移行後に最適化
  • Re-Purchase
    • アプリケーションを新しいものに置き換える
  • Re-Platform
    • プラットフォーム
    • コードの変更を伴う
  • Refactor
    • クラウドネイティブなアプリケーションにする

 

## AWS Application Discovery Service

  • 既存ITシステムのデータ収集サービス
    • クラウドへ何を移行するのかの把握
    • 既存システムの情報が整理・更新されていない現状
    • ツールによる効率的な既存システム情報の収集
  • 動作方法
    • システムの基本情報・依存関係・性能情報の収集
    • 各サーバにエージェントをインストールして、AWSのサービスエンドポイントにデータを送信(エージェントベース型)
    • VMware環境からデータを収集(エージェントレス型)
    • 収集データはCSVでエクスポート可能

 

## AWS Server Migration Service

  • 背景
    • クラウド最適化移行はハードルが高い
    • 現状リホスト案件が多い
    • 簡単に大量にサーバーをAWSへ移行
  • SMS概要
    • エージェントレス型での移行
    • オンプレVMに対する増分変更をキャプチャし、AWSに自動的に転送
    • AWSエンドポイントからVMにアクセスできること
    • このサービス自体に料金はかからない

 

## 雑感

オンプレで本番環境を運用している際に、どのようなツールが移行する際に利用できるか。全体としてみた時にどのようなフェーズがあって、何を考えないといけない例が紹介されている。

シンプルな場合にはテスト環境やDR環境をAWSに移行して、徐々に本番環境も寄せていくという方針が取られる。一方で二重管理になってしまったり、オンプレとAWS間のネットワーク遅延やセキュリティを考慮しなければないらない点が出てくる。

そのロードマップを立てる際に現状を可視化してくれるサービスがAWS ADS。グラフィカルにGUIでみることもできるし、CSVでエクスポートして加工することも可能。

 

サーバ自体の移行についてはAWS SMS によるサポートがある(Simple Message Service ではない)。オンプレサーバをAMI化してEC2に展開するイメージ。

データの移行についてはDMSがあるので後日みてみる。

https://d1.awsstatic.com/events/jp/2018/summit/tokyo/aws/66.pdf